施工事例
お客様の声

ずっと快適に、経済的に。 バリアフリーなZEH住宅

室蘭市・M様
「梁のないすっきりとした吹き抜けを希望しました」というMさん。横方向の揺れを抑えるために、玄関ポーチ側の屋根を手前に出して耐震を確保し、火打梁のないすっきりとした吹き抜けを実現した
快適な暮らしは性能があってこそ。そう考えたMさんは情報収集を重ねながら住宅性能の基礎知識を身につけ、「耐震等級3、断熱等級7」を理想に依頼先の検討を始めました。「性能に強い会社をいくつか絞り、話を聞いた中で一番しっくりきたのが住まいのウチイケです。ダクトレスの全館空調システムが魅力的で、数値を維持しながらもプランニングがかなり自由。何より押し付けるような営業をしてこない姿勢に信頼を覚えました」と、Mさんは決め手を話します。

Mさんご夫妻が重視したのは、歳を重ねても快適に暮らせるバリアフリーの住まい。車椅子でも日常生活をスムーズに送れるプランニングを希望し、「住まいのウチイケはバリアフリーの住宅事例も多く、車椅子の動きを考慮してトイレの配置や向きなど細かなアドバイスをしてくれました」と、奥さんは振り返ります。

LDKや水まわり、リビング横の洋室など生活に欠かせない要素を1階に集約し、平屋的に暮らせるプランに。大きな吹き抜けのあるリビングは、大開口から心地よい光が差し込む開放的な空間です。開口からの日射取得を味方につけながらエアコン1台で室内を冷暖房する全館空調システムに、太陽光発電パネルも搭載した経済的なZEH住宅です。

「これほど大きな吹き抜けを設けながら、長期優良住宅の認定を受けられることに感激しました」とMさん。ずっと快適に、経済的に暮らせる理想の新居が完成しました。
吹き抜けに面した2階ホールの突き当たりにはワークスペースを設置
ダクトレス式の全館空調システムは、空調室が不要なので省スペース。エアコンを設置した部屋を従来の空調室とみなして家全体を冷暖房する
使い勝手の良い幅広の洗面台。左手にトイレ、右手の仕切りの先はランドリールーム、浴室と水まわりが直線に続く
キッチンまわりも十分なスペースを確保。冷蔵庫はアール出入り口の先に続くパントリーに設置し、生活感を出さないように工夫。突き当たりの収納は中にエコジョーズを設置していて美観を保っている。Mさん宅は給湯のみガスを採用する電気とガスのハイブリッド。停電時のリスク分散にもつながる
キッチンからリビングを見る。Mさん宅は「すっきり見せる」ことを徹底していて、2本の柱が通るリビング窓に対して、上下にブラインドを1本で納めることを希望。壁をふかしてブラインドを設置し、ブラインドを下ろした際に壁と面が合うようにして、ラインを整えた
キッチンとダイニングは配膳や片付けをスムーズにする横並びに配置。キッチン背面は吊り戸棚を設けず、飾り棚を採用
天井の高低差がより一層の開放感をもたらすLDK
リビング横の洋室は現在、子供部屋として活用中
1階の換気ファン。階間に設置したファンを利用して家全体をくまなく冷暖房している
アールの出入口の先にシューズクローク。玄関には将来を見据えて手すりを設置
車椅子でも使える広いトイレ。介助する際の動きなども視野に入れてL型手すりの高さや位置も検討
淡い色使いでナチュラルなテイストを好むMさん宅の外観は、上下に並ぶ縦長の窓が映える白い家