施工事例
ギャラリー

外壁は1階と2階で異なる白壁を採用しニュアンスを変えている。屋根に設置した太陽光発電パネルで熱源を賄うZEH仕様の家

内装に影響しないZEHの家で 性能を諦めずに好みのデザインを実現

伊達市・T様
床面積(㎡・坪)
126.69㎡ 約38坪
断熱性能(UA値)
0.18
気密性能(C値・㎠/㎡)
0.44
基準一次エネルギー 消費量達成率
218%
一次エネルギー消費量 BEI値
0.54
玄関の右は家族用の玄関でもあるシューズクローク。ベビーカーもこのスペースに収納
格子窓から入る日差しが白い壁に反射し明るい室内。対面キッチンであることとキッチンとダイニングテーブルが横並びになっていることも奥さんの希望のひとつ
背面収納とパントリーもあり、収納スペースが豊富なキッチン。IHコンロはグレードアップし掃除がしやすいフルフラットに
奥さんの希望のひとつだったダイニングの腰壁の意匠。イメージどおりの既製品がなかったため、部材を購入しそれを現場で大工さんが組み合わせて作り上げた
洋室から見たリビングとダイニング。洋室は引き戸を閉めれば独立した空間に。窓に取りつけたカーテンとスクリーンはすべて同じ生地でオーダーメードしたもの。開け放した空間と薄いカーテンで快適に過ごせるのは、気密性の高い高断熱の家で、なおかつ全館空調を採用しているため
将来的にご夫妻の寝室としても使えるようにと用意した1階リビング横の約3.7畳の洋室。アーチ状の出入り口の世界観を壊さないよう、見えない位置に引き戸もつけている
ファミリークローゼットからパントリーを抜けてキッチンへ。写真背後に洗濯物を干すユーティリティがあり、乾いた洗濯物はハンガーにかけたまま移動できる。ほとんどの部屋のクロスは白だが、家族のみが通るクローゼットは柄入りにし変化をつけた
階段下のスペースを利用したヌック。狭くて落ち着く、とTさんご夫妻はそれぞれひとりでくつろいだりマンガを読んだり。お子さんのお昼寝スペースとしても活用している。床をフローリングとは異なる石目調にすることで、空間を分けている
洗面所からリビングに続く廊下の扉。写真背後がトイレ、左は脱衣所となっている
2階には寝室、子ども部屋、納戸のほか全館の冷暖房を行う約0.9畳の空調室がある。空調に用いているのは汎用のエアコン1台のみ。パワフルな業務用よりも消費電力を抑えることができ、メンテナンスも容易である
現在は未使用の2階子ども部屋。格子窓はほぼすべての窓に採用されている
照明にもこだわり、奥さんの持ち込みのものが多い。一番気に入っているバブル状の繊細な照明は在宅ワークの奥さん用の書斎に。以前住んでいた家ではリビングで仕事をしており、書斎ができたことで落ち着いて仕事ができるようになったと話す