住まいのお手入れ帳Maintenance

トイレ

日常のお手入れ

トイレの汚れは放っておくと、尿成分と、空気中の炭酸ガスが結びつき「尿石」という頑固な汚れに変化します。気付いた時にすぐお手入れを心掛けましょう。

汚物を分解するバクテリアが死滅したりすると、浄化槽から悪臭が発生します。薬品物を流さない様にしましょう。
浄化槽のニオイが気になる場合は、酸素微生物(市販)をぬるま湯に溶かして便器に流し、一晩置きます。

便器

汚れた時は、すぐにペーパーなどで拭き取っておきましょう。

週に1~2度トイレ用洗剤をつけ、ブラシでこすりましょう。ニオイの原因となりやすい、便器のフチやネジ部分も歯ブラシなどを使ってきれいにしましょう。

便座

使用後はトイレ用クリーンペーパー等でこまめに掃除します。

月に一度は洗剤拭きでお手入れします。汚れ部分に洗剤をかけ、しばらく置いた後ブラシやスポンジで軽くこすり落とします。

機能付き便座

機能付き便座はコードがねじれていないか、接続部分に緩みがないか確認します。

水で濡らした柔らかい布を十分に絞り、住居用中性洗剤を含ませて、タッチパネル操作部を拭いて掃除します。細かい部分は割りばしに布を巻き付けたものや、綿棒に洗剤を含ませて汚れを取り除きます。

機能付き便座は電子部品が入っているので、水を掛けないでください。

脱臭機能付き便座は脱臭カセットにホコリが付くと脱臭効果が低下します。脱臭吸込口のホコリを掃除機で吸い取り、さらに歯ブラシで詰まりを除いてください(脱臭カセットの寿命は7年程度です)。

タンク

手洗付きタンクの水垢等は、トイレ用洗剤やクリームクレンザーで拭き取ります。

パイプ

パイプなど金属部分は柔らかい布で拭いてください。湿気が付いたまま放置すると、サビの原因になります。サビが出た場合、クレンザーを使わず市販のサビ取り剤で落とした後、防さび剤を塗っておきます。

床に飛び散った尿はニオイの原因になるので、忘れず拭き取りましょう。すぐに拭き取れば、洗剤を使わなくても落とせます。

クッションフロアの場合は、中性洗剤をつけて拭きます。その後必ず水拭きをし、洗剤分を落とします。

タイルの場合、汚れのほとんどがカビです。洗剤を薄めてブラシでこすってください。それでもとれない場合は、塩素系漂白剤を流してしばらくおき、水で流してタワシでこすります。

※塩素系漂白剤とトイレ用酸性洗剤は、混ぜると有毒ガスが発生して危険なので絶対に混ぜないでください。

便器の詰まりの補修方法・・・

まず止水栓を締めてからラバーカップで詰まりを取ります。一回で直らなければ数回繰り返します。詰まりが取れたようであればバケツで少しずつ水を流し、流れている事を確認します。透明ビニールシートやゴミ袋の中央に穴を開け、ラバーカップの柄を通して作業すると水はね防止になります。

【資料請求】お気軽にお申し込みください

このページの先頭へ